令和7年8月2日(土)更新しました(詳細はこちら)
.jpg)
ネモフィラ結の会
(精神障がい者を抱える家族が集う会)
精神障がい者を抱える
家族の皆様へ
身近な家族の方がある日突然心の病を発症したときから、今まで誰にも言えなかった胸の内をここ、ネモフィラ結の会で話してみませんか
ここは、他言無用のルールのもと、あなたと同じ体験をもつ家族の皆さんが集い、安心して思いきり話ができる場所です。だから、どう思われるかなんて気にしなくていいんです。自分を責めることはやめましょう。ここには、同じ体験を持つ仲間がいます。一旦、抱えてきた”荷物”をおろし元気を取り戻しませんか
そして、仲間同士で支えあい、励まし合いながら、病気やその対処法、支援サービスや制度等を一緒に学びあい、疾患に苦しむ本人を支える力に変えていきましょう!!
ネモフィラ結の会はどんな集まり?・・・ そして目指すものは?
◎設立は1986年2月25日、現在会員50名です
ひたちなか市、東海村、那珂市、近隣市町村の当事者家族の方々も参加されています
◎私たちは、精神障がいを抱える当事者とその家族が、偏見や差別に悩むことなく、安心して元気に過ごせるバリアフリーな地域社会の実現を目指し、活動しています
ネモフィラ結の会はどこにあるの?・・・ そして連絡先は?
◎地域活動支援センターふわり 2F 家族会室
☎029-219-8261
📱090-1249-1607
FAX:029-219-8175
e-mail:nemohirayuinokai1@gmail.com
(住所)ひたちなか市馬渡558-1
お知らせ(1ヵ月後に削除)
ひきこもりの問題を抱えておられる方々へお知らせです!!
ひたちなか保健所主催の引きこもり支援にたずさわる専門家による講演会が開催がされます
- 日時:令和7年8月29日(金曜日)午後1時〜3時
- 場所:ひたちなか市ヘルス・ケア・センター3階ホール
- 申込:ひたちなか 保健所宛に電話・メール・FAX・QRコード(チラシ参照)
- その他:詳細はひたちなか保健所発行のチラシを参照ください
過去データはこちら
トピックス(1ヵ月後に削除)
家族会活動の利便性向上への改善活動
【目的】
- 今、悩みや問題を抱える当事者家族の皆さんが安心して会話ができる場所(=ネモフィラ結の会)の存在を知って頂き、当事者家族を孤立から支え合う支援の輪に繋げていきたい
- それぞれの世代の当事者家族が参加しやすい家族会への進化を目指す

【具体的活動】
- インターネット活用促進
- ホームページの立上げと活用による当会の情報提供の迅速化
①会の概要、②活動内容、③イベント開催案内、④関連情報提供、⑤当会への問合せ他 - オンライン・来所(対面)のハイブリッド参加型事業(研修会、学習会、シニア会)開催により地域の当事者を抱えるご家族や支援者への活動参加のオープン化を進める
- ひたちなか市障がい者アプリ、げんき-NETも情報提供媒体として今後も活用させて頂く
- ホームページの立上げと活用による当会の情報提供の迅速化

- 各地域行政・団体発行の市報、広報、機関紙への参加募集掲載、案内チラシの配布場所拡大等
過去データはこちら
イベント(1ヵ月後に削除)
なかまとほっとCaféご案内
皆さんは、「チョッと仲間と話したいなぁ…」と思うときはありませんか? そんな時に立ち寄れる「café 」のような当事者家族有志の懇談の集いです

≪いつ開催していますか?≫ 開催は定例で下記の通りです
- 来所開催
毎月第4土曜日 13:00~15:00
場所:地域活動支援センターふわり2階 家族会室 - Web開催
毎月第2水曜日 18:30~20:30
在宅、遠隔地からの参加可能なオンラインミーティング

≪ご参加希望の方へのお願い≫
- 開催日の1週間前までに当会に電話、e-mailでご連絡ください
連絡の際には、姓名、連絡先、当事者ご家族か、参加希望の目的を教えてください - Web開催ご希望の方も、初回は来所開催にご出席をお願いします
過去データはこちら
プライバシー保護